Ubuntu

スポンサーリンク
Linux

Ubuntu 22.04LTSの日本語入力IBus-Mozcでデフォルトの入力モードをHiraganaにする方法 【ソースのビルド不要】

Ubuntu 22.04LTSでIBus-Mozcを使用した日本語入力をする際、デフォルトの入力モードが"Direct input"になっているので、毎度、起動直後はメニューからマウスで入力モードを"Hiragana"に切り替える必要がありますが、バージョン2.28台のmozc-serverとibus-mozcをインストールして設定ファイルを編集することで、デフォルトの入力モードを"Hiragana"にする方法を紹介します。
Linux

ものづくりのためのLinux講座【基本コマンド】

本記事は「ものづくりのためのLinux講座」のうちの基本コマンドに関する内容です。 よく使うコマンドや機能を短期間で使いこなせるようになることを目指した内容になっています。
Linux

Ubuntu LinuxのWi-Fi接続で困っている方へ * オフラインでもWi-Fiドライバをビルド/インストールできます

Ubuntu Linuxの立ち上げでハマりがちなWi-Fiのセットアップ方法として、有線LANを使用する方法と、オフラインで行う方法の2通りを紹介します。
機械学習

NVIDIA GPU搭載PCにUbuntu 22.04LTSをインストールしてLinux機械学習環境を構築する(Tensorflow/PyTorch)

NVIDIAのグラフィックボードを搭載したPCにUbuntu 22.04LTSをインストールして、TensorflowとPyTorchでMNISTの動作確認をするまでの方法を紹介します。
Linux

UbuntuでWindows 10インストールメディアを作成する

Windowsのインストールメディアは通常Rufusを使ってUSBメモリなどに書き込みますが、Windows PCが無い状態だとLinuxのWoeUSBで作成するしか方法が無いようなので、その方法を紹介します。
Linux

外部ディスクにUbuntuをインストールして、基本Windows・たまにUbuntuとして使う

普段はWindowsマシンとして利用し、たまにUbuntuとして使いたいときにUSBメモリなどの外部ディスクを差し込んで利用するという使い方が便利です。 Ubuntuインストール時の注意点や起動時のブートマネージャの選択について説明します。 WSL2/Ubuntuで外部デバイスとのやり取りでお困りの方にも参考になると思います。
機械学習

Jetson-Nanoの使い方 JetPack4.6.1でTensorflowとDeepStream環境構築

Jetson-Nanoの立ち上げからTensorFlow実行やDeepStreamのサンプル実行を試す方法を紹介します。 動画のAI処理は見ていてとても楽しく、この記事が機械学習をはじめるきっかけになれば幸いです。
機械学習

NVIDIA GPU搭載MacBook ProにUbuntu 18.04を入れてCUDA/cuDNN/Tensorflow機械学習環境を構築

GPUを使用した機械学習環境をMacBook Proで立ち上げるまでにかなり苦労したので、内容を備忘録として残します。 最近のMacBookには載っていないのですが、2012〜2013年あたりのMacBookにはNVIDIA GPUが載っているマシンがあり、これを利用した機械学習環境を構築しました。 OSはUbuntu 18.04をmacOSとデュアルブートにして、起動時に切り替えて立ち上げられるようにしました。
スポンサーリンク