パソコン Cinebench R20/R23とNovabenchを使ったCPU/GPU処理速度比較 Cinebench R20、Cinebench R23でCPU処理速度を、Novabenchを使ってCPUとGPUの処理速度を継続的にベンチマークしています。 2020.05.31 パソコン
プログラミング Visual Studio Code & PlatformIOで快適Arduino開発 Arduinoの開発環境として、これまでArduino IDEを使っていましたが、Visual Studio CodeのPlatformIOエクステンションを試したところ非常に使いやすかったので紹介します。 2020.05.31 プログラミングものづくり
分解 キーボードの黄ばみ落とし/ABS樹脂を過酸化水素と界面活性化剤入りの漂白剤に浸して日光浴させる キーボードなどのプラスチック製品は、使っているうちに黄ばんでくることがありますね。 プラスチックのうち特にABS樹脂の黄ばみを漂白剤を使って落とす方法を紹介します。 2020.05.31 分解
IoT LINE Clovaを使って声でobnizを動かす LINE Clobaに音声認識させ、無料で使えるクラウドサービスRunkit経由でobnizにコマンドを送り、モーターやLEDを操作する方法を紹介します。 obnizを使えば、こういったIoTの連携が簡単にできます。 2020.05.31 IoTスマートスピーカものづくり
3Dプリンタ GR-ADZUKI & BlocklyDuino ビジュアルプログラミングでチキンレース ミニ四駆とGR-ADZUKI(Arduino互換)を使ってチキンレースをするための工作のしかたとBlocklyDuinoを使ったビジュアルプログラミング環境の立ち上げ方法について説明します。 2020.05.31 3Dプリンタビジュアルプログラミングものづくり
プログラミング IDE for GRをコマンドラインから使う がじぇるねGRボードのスケッチ(プログラム)のコンパイルとボードへの書き込みをコマンドラインで実行する方法を紹介します。 GUIを立ち上げなくて良いため、スケッチの修正→コンパイル→書き込みのサイクルを素早く回すことができます。 2020.05.31 プログラミングものづくり
IoT スマートプラグでバッテリーにやさしい充電をする仕掛け スマートプラグとMacのApple Scriptを使って、自動的にバッテリーにやさしい充電をする環境を構築したので紹介します。 2020.05.31 IoTプログラミングものづくり
IoT DTMF認識モジュールRDM-01を試す DTMF(電話のプッシュトーン、ピポパ音)を認識して電気信号に変換するモジュールRDM-01がWebサイトで販売されました。 DTMFから信号変換という手法自体は昔から行われているようですが、スマートスピーカと連携させることで、サーバサイドの構築労力を軽減するというコンセプトが面白いと思い試しました。 2020.05.31 IoTスマートスピーカものづくり
Docker Docker for WindowsでLinux作業環境とWebサーバ環境を構築する Docker for Windowsを利用して作業用Linux環境(Debian)とローカルマシン上で動作する2種類(NginxベースとNode.jsベース)のWebサーバ環境を構築して動作確認を行いましたので紹介します。 2020.05.31 DockerLinux
Docker DockerでMQTT通信 Dockerコンテナ上でPythonのMQTTクライアントライブラリであるPaho-MQTTを使って、かんたんにMQTT通信する方法を紹介します。 AndroidスマホのアプリとのMQTT通信についても紹介します。 2020.05.31 DockerIoTLinuxものづくり